2021年5月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
無料ブログはココログ

« 橋下知事の如才なさ | トップページ | ニューアルバム! »

2011年5月16日 (月)

腸粉(チョンファン)

以前香港に行ったとき、腸粉とすいかジュースがとてもおいしいと思いました。腸粉は飲茶のメニューの1つなんですが、不思議と日本のお店では出していないところがほとんど。神戸の中華街に行ったときにも発見できませんでした。正直、えび餃子よりもおいしいと思うのですが…。同じく、すいかジュースも日本ではメジャーではないですよね。喫茶店やカフェで出したら人気が出ると思うんだけど…。

仕方がないので、Cpicon お家で腸粉(チョンファン) by おポチ を参考にさせていただいて、腸粉をちょくちょく自分でつくっています。

110411_153801_4

薬味はなしで、腸粉とたれのみ!お店で出すわけではないのでこれで十分です。私はむちむちの食感が好きなので、ライスペーパーを二枚重ねにしています。

ただ、今回発見したのが、使用するライスペーパーによって味が異なってしまうということ。同じベトナム製なのに、メーカーによってやはり味が異なるようです。

食感がおいしかったのが、丸成商事さんが輸入・販売しているライスペーパー。あまり私の好みではなかったのが、インターフレッシュさんが輸入・販売しているライスペーパーでした。あくまでも私の好みですので、品質の問題ではないと思います。てか、ライスペーパーって本来は腸粉をつくるものではなくて生春巻をつくるものですよね。

あと、今回初めて使用したのですが、クックパーのくっつかなさ具合に感動。なんでくっつかないんだろう。旭化成すごいなあ…。

人気ブログランキングへ

« 橋下知事の如才なさ | トップページ | ニューアルバム! »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

はじめまして。
わたしも香港で腸粉とすいかジュースのファンになりました。
それ以来いろいろとお店を探しましたが、なかなか思うような腸粉に巡り合えません。

自分で作る!その手がありましたね!
ぜひチャレンジします。
ちなみにスイカジュースは自作しています。

コメントありがとうございます~。

自作したらなんとかそれっぽくはなりました・・・。
XO醤を使ったらさらに香港ぽいのかもしれませんね。

私もスイカジュースは自作してますよ~。
香港くらい安かったらいいんですけどね~

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 腸粉(チョンファン):

« 橋下知事の如才なさ | トップページ | ニューアルバム! »

twitter

  • ツイッター